chisa
GIFT SET 「経縞」小皿セット
「経縞」小皿セット ブルイーノ/アメジスト
工房:アルフィエール
SIZE:各11cm×8cm
*
ムラーノガラスは一つ一つが手づくりなので、まったく同じものは世界に2つとありません。お世話になった方へのお礼や、親しい方へのお祝いに、他では買えない、特別なギフトはいかがでしょうか?
「経縞」は日本の伝統的な着物の柄から着想を得て制作された、chisa自慢の小皿です。
イタリア・ヴェネチアの職人とのコラボレーションは、和菓子も、チーズも、素敵におもてなしします。豊富なデザイン展開はchisa代表 小瀧千佐子が、ガラスと技法を理解した上で、フュージング技法に秀でた マエストロ・マウリッツィオにオーダーしました。
木のテーブルに載せれば、色ガラスがより深みのある色に、白いテーブルでは鮮やかに発色することもガラス皿ならではの魅力です。
手づくりではありますが、「フュージング技法」を使用することで個体差が少なく、その分プレゼントにも安心してお渡しできます。
お友だちや大切な方へのプレゼントとして、ピッタリな一品です。
*ラッピング・熨斗包装無料
フュージング技法
フュージング技法は「カンナ」と呼ばれるガラス棒やガラス板をカットし、組み合わせ、
低い温度の電気窯で数回にわたって焼いて完成する大変に手間と時間のかかる技法です。
多種多様な色の「カンナ」を巧みに組み合わせ、色鮮やかな作品が完成します。
「吹きガラス」に比べて個体差が少ないことも特徴といえるでしょう。
マウリツィオ・アルフィエール(Maurizio Alfier)
1962年生まれ。
大学卒業後、舞台装飾、仮面製作にたずさわり、粘土を用いて原型を作ることを学ぶ。
1988年、ヴェネチアンガラスと出合い、ムラーノのガラス工房で研鑽を積み、《フュージング技法(色ガラスパーツを並べて電気釜により融合させる) 》に自らの表現方法を見い出す。
ニューヨークのコーニング美術館を始め、ヨーロッパ各国で個展を開催。
豊かな色彩と研ぎ澄まされた感性が好評を博した。
アルフィエール工房
2006年、ガラス職人の家に生まれたマヌエラと、彼女の家に婿入りしたアーティスト、マウリツィオが立ち上げた工房。
マウリツィオ・アルフィエールは、かつて舞台装飾、仮面製作にたずさわった過去を持ち、優れた色彩感覚と立体感覚を持ち合わせています。
彼の感性で新解釈されたムラーノガラスは、斬新ながら優しさをまとい、私たちの暮らしに優しく溶け込みます。
現在も、技術の進歩に絶え間ない力を注ぎ、大ぶりなオブジェからテーブルウェアまで、幅広い作品を発表し続けるアーティストです。
すべての商品は、北参道 chisa にて実際にご覧いただけます。
日時指定がある場合は、「カートに入れる」に進み、ご入力ください。その他のご要望がある場合は「注文メモを追加」にご入力ください。