This site has limited support for your browser. We recommend switching to Edge, Chrome, Safari, or Firefox.

アートと、うつわと、花入れと。出展作品紹介 vol.3 アートピース

セグーゾ工房 気泡入り花装飾花器 1945 年
デザイン:フラヴィオ・ポーリ
制作:アンジェロ・セグーゾ

chisaオーナー小瀧千佐子は、20世紀のムラーノガラスの蒐集家であり研究家です。今回の日本橋三越にて開催いたします「アートと、うつわと、花入れと。」では小瀧千佐子の活動40周年を記念して、長年秘蔵してきた美術コレクションも出展いたします。どの作品も大変に貴重な品々ですが、特に小瀧が愛してやまないアーティスト、フラヴィオ・ポーリ氏がセグーゾ工房にて制作した作品がお披露目されることは、特筆すべきでしょう。

小瀧がかつてオーナーを務めていた北鎌倉小瀧美術館で開催された展覧会の開催を記念していただいたポーリのご子女、ジョルジャ・ポーリ氏からの紀行文とともにご紹介いたします。

私の父、フラヴィオ・ポーリ

ジョルジャ・ポーリ

人格について:

建築、インテリア、アンティーク、絵画、彫刻、音楽、歴史、哲学に興味を抱き、精通していた完璧な芸術家。公平で寛大、繊細な完璧主義者、外交的で礼儀正しく、会話を楽しみ、才気喚発、愉快な人だった。

工場では、父の頑固さと、完璧なガラス作りに向ける注意深いまなざしは有名だった。ガラス職人用の下絵をいかに正確にデザインしたか、試作の段階において鋭敏な色彩感覚でいかに細心に溶解の結果を監督していたかを思い出す。父は着想したアイデアを実現する為に、(その人の責務により)努力がたりない人に対しては妥協も寛容も許さなかった。父にとっては、自分のフォルムを厳密に尊重しその忘れがたいデザインを具体化してもらう必要があったのである。

家族について:

兄弟4人と妹1人からなる家父長的家族の出身で、ヴェネツィアにいたときは毎晩、私の母、兄弟、義姉妹とが一緒に集まって交流を楽しんでいた。時々、夕飯の時間になると電話をかけてきて、前触れもなく510人と人を連れて来たが、母は少しもあわてなかった。母は料理と、人をもてなして喜ばせるのが好きだったからだ。

父は展覧会、美術館、ビエンナーレ(かなり小さな頃から)に私たちを連れて行き、説明や話をしてくれた。素晴らしい舞台背景のついた、指人形のための小劇場を作ってくれた。お話をしてくれたが、話しながら、太い鉛筆でその話を絵にしてくれた。私たちはクリスマスツリーの飾り付けを自分でしたことがなく、父に飾りを渡すだけだった。成長してからも、私たちの洋服がきわめてシンプルで、完璧な色彩の組み合わせの落ち着いたものであるかどうか目を光らせていた。私たちが父と一緒に外出するとき、皆それぞれが完璧な格好であるかを父はチェックした。全員が調和し、趣味が良くなければならなかった。

父は私たちをあらゆる環境に招き入れた。私たちは子供の頃から、各国の芸術家と接触し、もてなすことが多かった。フラヴィオ・ポーリを父として持ったことに、私たちは満足だった。父と母は特別な関係だった。仲の良い友人で、母は父を尊敬し父には母が必要だった。お互いに補い合っていた。何時間でもあれこれと話し込んだ

生涯を通して、母は父を心から崇拝していた。母は父の最高のファンで、相談相手だった。父を支え、励まし、賞賛し、そのことを私たちに伝えた。素晴らしい妻であり、母親だった。

父が好んだ趣味は、美しい風景を水彩画で描くことだった。イーゼルとパレットを持って外出し、場所を探しては足を止め、絵を描いた。ニューヨーク、パリ、山、海…。人々は父のまわりで足を止めたが、描くことに専念している父はそのことに気づきもしなかった。要望があったにもかかわらず、父は絵を売りたがらず、誰かに贈ったこともあったが、残りは私が所有している。

今こそ、ムラーノは第二のフラヴィオ・ポーリを必要としている!

1999223日ヴェネツィアにて

1999年 北鎌倉小瀧美術館 発行図録

ヴェネツィアン・グラスの偉大なる変革者
フラヴィオ・ポーリとセグーゾ工房
Flavio Poli e Seguso Vetri d’Arte

より抜粋

セグーゾ工房 装飾キャンドルスタンド 1945 年
デザイン:フラヴィオ・ポーリ
制作:アンジェロ・セグーゾ


Andrea Zillio

作家:アンドレア・ジリオ
銘:「さざ波」2001年

20世紀になり、閉鎖的だったムラーノ島も、いくつかの限られた工房がその門戸を開き、フラヴィオ・ポーリをはじめ素晴らしいアーティストを招き入れ作品制作をスタートさせました。

ヨーロッパの新芸術運動の波に乗って、当時の新進気鋭のアーティストたちと世界一の技術を持つ吹きガラス職人とが出会い、数々の夢のようなガラス作品が誕生したのです。

それからというものムラーノ島のガラス職人たちは、いつの時代もアーティストに寄り添い、頼りにされてきました。
現代のムラーノ島で活躍するアンドレア・ジリオも、その一人。世界中のアーティスト、デザイナーから依頼を受け、作品を制作し続けています。

こちらの緑の花器は、そんなジリオ氏が日本で初めての個展を開催した際に発表した作品です。小瀧千佐子によって主催され、北鎌倉の円覚寺にて開催された個展は大変好評で、この作品は小瀧自身が買い求め大切に保管していた作品。

大変技術力のいるインカルモ技法と2種類の削り方で表面を仕上げた唯一無二の花器は、床の間でもモダンな洋風リビングでも不思議なほど馴染み上品な風格があります。


Oki Izumi

作家:大木 泉
オブジェ「未来へ」

今回唯一、ムラーノ島で作られていないアートピース作品。

工業用のガラス板を用い、積層ガラスという手法でミラノを拠点に活動を続ける大木泉さんの作品です。
ヨーロッパの様々な美術館、そして都市にて作品やインスタレーションを発表する大木さんですが、早稲田大学をご卒業後すぐにイタリアに渡られ国費留学後は拠点をしっかりとミラノに定められたことから、日本ではなかなか作品を見ることができません。今回の出展は大変貴重な機会と言えるでしょう。
台座の大理石も美しくムラーノガラスとはまたガラッと異なる雰囲気をお楽しみください。
なんとも美しい曲線の文様が積層ガラスで表現され、光の当たる角度、眺める角度によって様々な表情をみせてくれます。
見れば見る程、眺めれば眺める程に魅力が増しますので、ぜひ実際にご覧いただきたく思います。


Pino Signoretto

作家:ピノ・シニョレット
小像「四季の妖精」

最後にご紹介するのは、今は亡き巨匠、ピノ・シニョレットの美しく愛らしい小像。

アメリカをはじめ、世界中のガラスアーティストからリスペクトされているピノですが、日本で初めての個展を開催したのは1986年、chisaオーナー小瀧千佐子の主催するものでした。
肉付きが良く、見ていると微笑んでしまうような柔らかなフォルムの妖精たちは、それぞれに四季を象徴する物を手に、思い思いにポーズをとっています。ボディは、クリアガラスに虹彩加工が施され、どこか浮世離れした雰囲気。髪の毛や手に持ったもの、そして台座は不透明なアイボリー色に24金箔がかかっています。それぞれ面影も個性的で、優しくおうちを守ってくれそう。代々大切に受け継がれるべきアートピースと言えるでしょう。


作品写真の下にキャプションがついているものは日本橋三越に出展予定の作品です

すベて一点ものとなります。

作品のお問い合わせは以下コンタクトフォーム、あるいはLINEにてお願い申し上げます。